2011/07/31

VMM2012BETA > SQL Server > VMM2012 でデータベース サーバーをデプロイ

System Center Virtual Machine Manager (SCVMM) 2012 Beta のサービス展開の、データベース層の自動展開の仕組みを理解するため、その要素技術である SQL Server 2008 R2 の Sysprep 対応およびデータ層アプリケーション (DAC)についてのお勉強です。

VMM2012BETA > Server App-V > Apache HTTP Server をサービスとして自動展開してみた
http://yamanxworld.blogspot.com/2011/07/vmm2012beta-server-app-v-apache-http.html

VMM2012BETA > Web Deploy > VMM2012 で Web Deploy
http://yamanxworld.blogspot.com/2011/07/vmm2012beta-web-deploy-vmm2012-web.html


今日は、いよいよ SCVMM 2012 Beta で SQL Server 2008 R2 のインスタンスのインストールとデータベースの配置を自動化してみます...

2011/07/28

速報 > Linux Integration Services v3.1 for Hyper-V

2011/7/27 付けでリリースされてました。Linux Integration Services (Linux IS) v3.1 です。

Linux Integration Services v3.1 for Hyper-V
http://www.microsoft.com/downloads/ja-jp/details.aspx?FamilyID=c1256a7f-8a2d-4b18-851c-63b22ca976d3

ついに、最新バージョン登場です。ですが、注意が必要です。というのは...

VMM2012BETA > SQL Server > DAC (.dacpac) てなんだ!?

System Center Virtual Machine Manager (SCVMM) 2012 Beta のサービス展開の、データベース層の自動展開の仕組みを理解するため、その要素技術である SQL Server 2008 R2 の Sysprep 対応およびデータ層アプリケーション (DAC)についてのお勉強です。

VMM2012BETA > Server App-V > Apache HTTP Server をサービスとして自動展開してみた
http://yamanxworld.blogspot.com/2011/07/vmm2012beta-server-app-v-apache-http.html

VMM2012BETA > Web Deploy > VMM2012 で Web Deploy
http://yamanxworld.blogspot.com/2011/07/vmm2012beta-web-deploy-vmm2012-web.html


今日は、SQL Server 2008 R2 のデータ層アプリケーション (DAC) を使用したデータベースの配置について...

2011/07/27

マイクロソフトと SUSE の気になるニュース

メモ。~ Microsoft and SUSE also will continue their technical collaboration on solutions to help customers work more efficiently in the areas of cloud, virtualization and manageability. One such example is through the combination of a cross-platform solution with Microsoft Hyper-V Cloud and SUSE Linux Enterprise Server, giving IT managers a robust solution to migrate to a private cloud architecture. The companies also plan to extend Microsoft System Center through integration with SUSE Manager and select technologies to enhance Linux deployment, patching and updating. ~

Microsoft and SUSE Renew Successful Interoperability Agreement
http://www.microsoft.com/Presspass/press/2011/jul11/07-25MSSUSEExtensionPR.mspx

ITPro にて書籍「Windows Server 仮想化テクノロジ入門」の一部を公開 - 第9章

日経 BP 社の IT Pro サイトにて公開中の「Windows Server仮想化テクノロジ入門」。書籍の「第 9 章 仮想化の管理-System Center」の「9.1 System Center Virtual Machine Manager 2008 R2」の部分が公開されました。連載はこれで最終回です。

仮想化の管理---System Center Virtual Machine Manager 2008 R2
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/COLUMN/20110715/362500/?ST=win


このブログの VMM2012BETA > で始まる投稿は、上記製品の次期バージョンのお話です。また、IT Pro の連載では、第 8 章は掲載されません。「第 8 章 ストレージの仮想化-Virtual Hard Disk(VHD)」では、VHD のオフライン保守 (オフライン パッチやレジストリの変更など) や VHD ブートの方法について説明しています。

2011/07/26

VMM2012BETA > SQL Server > SQL Server 2008 R2 の Sysprep

System Center Virtual Machine Manager (SCVMM) 2012 Beta のサービス展開の、データベース層の自動展開の仕組みを理解するため、その要素技術である SQL Server 2008 R2 の Sysprep 対応およびデータ層アプリケーション (DAC)についてのお勉強です。

VMM2012BETA > Server App-V > Apache HTTP Server をサービスとして自動展開してみた
http://yamanxworld.blogspot.com/2011/07/vmm2012beta-server-app-v-apache-http.html
VMM2012BETA > Web Deploy > VMM2012 で Web Deploy
http://yamanxworld.blogspot.com/2011/07/vmm2012beta-web-deploy-vmm2012-web.html

今日は、SQL Server 2008 R2 でサポートされた Sysprep 対応機能のお話...

2011/07/25

プログラムは得意じゃないけど、ドキュメントなら

気象庁 | 地震情報 より
7 月 23 日(土)と 24 日(日)の 2 日間、岩手県遠野市の遠野まごころネット(遠野ボランティアセンター)で開催されました、Hack for Japan のイベントに参加してきました。→岩手日報の記事へ

Hack for Japan は、IT 開発者を中心とした震災復興ボランティア。私は、開発者ではありませんが、2 日目のハッカソン(コーディング日?)は黙々とドキュメント書いてきました。開発者じゃなくても、得意分野を生かせたかな?

成果物はこちら↓から、とりあえず誰でも参照、ダウンロードできます。また機会があったら、「○○○、ゆうゆう白書」にしたい。

「メーリングリスト(電子連絡網)、はじめの一歩」
PDF (howtoStartML.pdf)Word (hottoStartML.docx)

2011/07/20

ITPro にて書籍「Windows Server 仮想化テクノロジ入門」の一部を公開 - 第7章

日経 BP 社の IT Pro サイトにて公開中の「Windows Server仮想化テクノロジ入門」。書籍の「第 7 章 アプリケーションの仮想化-Microsoft Application Virtualization(App-V)」の「7.1 App-V のテクノロジ概要」の部分が公開されました。

アプリケーションの仮想化---Microsoft Application Virtualization(App-V)
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/COLUMN/20110715/362498/?ST=win&P=1



Windows Azure や SCVMM 2012 で将来利用可能になる (予定の) Server App-V (→ VMM2012BETA > Server App-V > Apache HTTP Server をサービスとして自動展開してみた) も、App-V のテクノロジと共通していますので、Server App-V に興味をお持ちの方は App-V について知っておくと心強いと思います。ちなみに、書籍の 7.2 以降の 7 章の目次を紹介しますと...

2011/07/19

VMM2012BETA > Web Deploy > VMM2012 で Web Deploy

System Center Virtual Machine Manager (SCVMM) 2012 Beta のサービス展開の、Web 階層の自動展開の仕組みを理解するため、その要素技術である Web Deploy (Web Deployment Tool/Web 配置ツール) についてのお勉強です。IIS と Web DeployWindows Azure と Web Deploy に続いて、最後は SCVMM 2012 Beta と Web Deploy の話です。

VMM2012BETA > Web Deploy > Azure で Web Deploy

System Center Virtual Machine Manager (SCVMM) 2012 Beta のサービス展開の、Web 階層の自動展開の仕組みを理解するため、その要素技術である Web Deploy (Web Deployment Tool/Web 配置ツール) についてのお勉強です。SCVMM 2012 Beta から話はそれますが、Windows Azure Platform の Web ロールに Web Deploy によるアプリケーションのデプロイを可能にする Windows Azure Accelerator for Web Roles が先日リリースされました。ローカル サイトの IIS に Web Deploy でデプロイしたアプリケーションと同じものを、Windows Azure にもデプロイしてみます。

CodePlex > Windows Azure Accelerator for Web Roles 
http://waawebroles.codeplex.com/


VMM2012BETA > Web Deploy > IIS に Web Deploy

System Center Virtual Machine Manager (SCVMM) 2012 Beta のサービス展開の、Web 階層の自動展開の仕組みを理解するため、その要素技術である Web Deploy (Web Deployment Tool/Web 配置ツール) についてのお勉強です。まずは、素の IIS (稼働中の Web サーバー) に、Web Deploy を使用して Web アプリケーションを配置する方法を確認します。今回作成した Web アプリケーションの配置パッケージを、そのまま Windows Azure への展開や SCVMM 2012 Beta のサービス テンプレートでも利用するつもりで...

2011/07/14

MSN 節電ガジェットの新版がやっとでた

データ取得エラーで話題になった、MSN 節電ガジェット (Windows PC 節電策 > 東京電力管内 電力需給情報ガジェット)ですが、本日、新バージョン v0.2.0.0 が公開されました。こんなに時間がかかると (2 週間!!) 、別のガジェットに乗り換えた方も多いでしょうね。ずいぶん時間がかかったので、大きく変わったのかと思いきや...

VMM2012BETA > Web Deploy > VMM 2012 も Azure も Web Deploy

System Center Virtual Machine Manager (SCVMM) 2008 R2 では、Web アプリケーションの配置に、IIS の Web Deploy (Web Deployment Tool/配置ツール) のテクノロジを利用しています。

Web サイト用の仮想マシンのテンプレートを作成する際に、ゲスト OS プロファイルで IIS や .NET Framework などの役割や機能を追加し、アプリケーション プロファイルで Web Deploy のコンポーネントをインストールしてから、Web Deploy 用のWeb アプリケーションのパッケージ (.zip) を追加します。

ところ代わって、Windows Azure Platform ですが、こちらも Web ロールで Web Deploy を利用できるようになったようです。それを可能にする、Windows Azure Accelerator for Web Roles というものが先日公開されました。

VMM2012BETA > Citrix XenServer > XenServer ホストを追加してみた

System Center Virtual Machine Manager (SCVMM) 2008 R2 では、Hyper-V、Virtual Server 2005 R2 SP1、VMware ESX/ESXi 3.x/4の 3 つの仮想化テクノロジを統合管理できます。次期バージョンの SCVMM 2012 では、Virtual Server と VMware ESX/ESXi 3.0 のサポート (3.5/4 は引き続きサポート) は無くなりますが、新たに Citrix XenServer 5.6 Feature Pack (FP)1 以降 (現在の最新は 5.6 SP2) のサポートが追加されます。

Citrix XenServer の管理は、現在提供されている SCVMM 2012 Beta でも既に可能になっています。ただし、単純に Citrix XenServer のホストを追加できるというわけではありません。ちょっと面倒な準備が必要です。

なお、この手順は SCVMM 2012 Beta のものです。正式リリースでは若干、あるいは大きく変わってしまうかもしれません。その点はご了承ください。

2011/07/13

ITPro にて書籍「Windows Server 仮想化テクノロジ入門」の一部を公開 - 第6章

日経 BP 社の IT Pro サイトにて公開中の「Windows Server仮想化テクノロジ入門」。書籍の「第 6 章 デスクトップの仮想化-Microsoft VDI」の「6.1 Microsoft VDI の概要」の部分が公開されました。

デスクトップの仮想化---Microsoft VDI
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/COLUMN/20110711/362260/?ST=win


書籍 (←) の 6.2 以降では、Microsoft VDI 環境の構築、RemoteApp for Hyper-V の構成、RemoteFX の構成などなど、盛りだくさんに説明しております。

2011/07/12

VMM2012BETA > Server App-V > Apache HTTP Server をサービスとして自動展開してみた

System Center Virtual Machine Manager (SCVMM) 2012 Beta 評価中です。5 月に SCVMM 2012 Beta に含まれる Server App-V のコンポーネントを単体で、手動設定で試用してみました。ずいぶん間が経ちましたが、SCVMM 2012 Beta の機能を使ってサービスとして自動展開してみようと思います。今回も、5 月にシーケンスした Apache HTTP Server のパッケージ (.sft) を使用します。右の画面のように、Apache のインストール直後の既定のページ (It works!) が出てきたら大成功ということで。

SCVMM 2012 Beta で Server App-V も単体で試せます (2011/05/09)
http://yamanxworld.blogspot.com/2011/05/scvmm-2012-beta-server-app-v.html
Server App-V で Apache を展開後、仮想マシンを再起動したら? (2011/05/16)
http://yamanxworld.blogspot.com/2011/05/server-app-v-apache.html

VMM Self-Service Portal 2.0 SP1 リリース。それも日本語版です!!

2011/07/11 付で System Center Virtual Machine Manager Self-Service Portal (VMM SSP) 2.0 の Service Pack(SP) 1 がリリースされました。VMM SSP 2.0 は、Hyper-V ベースのプライベート クラウドで重要なコンポーネントの 1 つ。VMM SSP 2.0 は英語の Web UI のみの提供でしたが、VMM SSP 2.0 SP1 では、日本語、中国語(簡体)、中国語(繁体) に対応しました。

Microsoft System Center Virtual Machine Manager Self-Service Portal 2.0 SP1 - 日本語
http://www.microsoft.com/downloads/ja-jp/details.aspx?FamilyID=cd11b5da-e527-46d5-9c85-85c64ec98891


VMM SSP 2.0 RTM を導入済みの場合は、次の手順でアップグレードできます。コンポーネントの直接のアップグレードはできませんが、データベースの移行は可能になっています。

2011/07/08

MSN 節電ガジェットの新版はいつになるんでしょう

マイクロソフトが提供していた MSN 節電ガジェット (Windows PC 節電策 > 東京電力管内 電力需給情報ガジェット)、 でんき予報開始に伴う CSV 形式の変更の影響を受け、「データ取得エラー」の問題が発生していますが、1 週間以上たったのにまだ新版がでてきませんね。"近日中にリリース"とアナウンスされていますが、5 分ごとのリアルタイム データをビジュアルに表示しようとしているのでしょうか (もしそうだとしたら、頻繁な更新のために余計な電気を使いそうです)。

7/11 追記) 東北電力提供の CSV 形式についても、7/11 から東京電力と同形式に変更されたみたいです。

「データ取得エラー」の問題を、データ取得 元の URL を旧形式の「http://www.tepco.co.jp/forecast/html/old/images/juyo-j.csv」に変更して回避 された方もいるようですが、東京電力さんの予告どおり、旧形式の CSV は 今日7/8 のお昼過ぎ ( (本当は昨日 7/7 までの予定でしたが) に提供が終了してしまったようです。再び、「データ取得エラー」になってしまったことでしょう。

私のデスクトップ上のガジェットは、まだちゃんと動いています。東京電力は余裕がありますが、東北電力のほうは、きついですね。

さて、「新形式の CSV で引き続き節電ガジェットを活かしたい」「マイクロソフトの新版をもう待ってられない」「東北電力対応の節電ガジェットってあったっけ?」という皆様、以下の投稿をご覧ください。

MSN 節電ガジェットの不具合で Windows ガジェットをお勉強 (2011/07/01)
http://yamanxworld.blogspot.com/2011/07/msn-windows.html
ついでに「東京電力管内 電力需給情報ガジェット」を「東北電力管内」に改造してみる (2011/07/01)
http://yamanxworld.blogspot.com/2011/07/blog-post.html


ところで、この問題は元データの CSV 形式の変更にあるわけで、形式変更の影響を考えない東京電力に対する批判も多いようですが、一応、互換性に関する配慮はあったんだと思います。MSN 節電ガジェットについて言えば、ガジェットが使用しているデータの行数やカラムは新旧 CSV で変わっていません。単に、データ取得時に CSV の行数が 33 行であるかないか (33 行でなければ「データ取得エラー」を表示) という部分が引っ掛かっただけ。だから、簡単に修正できます。

そうそう、gadget.js を修正したら、いったんデスクトップから節電ガジェットを削除して、再度、登録してください。

WinTPC で Citrix Reciever と思ったら、IE9 と Online Plug-in 12.1 の組み合わせが NG な件

Windows Thin PC は、RemoteFX 対応の RDP 7.1 クライアント (mstsc.exe) を標準搭載していますが、Citrix Reciever もサポートされるとのこと。そこで、Citrix の XenApp や XenDesktop を試せるサイト「Citrix Virtual Computing Demo Cloud」(http://www.citrixcloud.net/)  で試してみました (Web プラグインの Reciever ですが)。

ところが、Internet Explorer (IE) 9 と Citrix Reciever の Online Plug-in 12.1 で試してみたところ期待どうりに動きません。launch.ica のダウンロードが正常に完了しないようです。このトラブル、WinTPC とは関係ありません。問題は IE 9 (WinTPC 標準は IE 8 ですのでお間違え無く) と Online Plug-in 12.1 の組み合わせにあるようです 。

2011/07/07

WinTPC にも対応した FEP 2010 Update Rollup 1 が出てた

COMPUTERWORLD > Blogs > Windows Thin PC正式版を試してみた」で、Forefront Endpoint Protection(FEP) 2010 の Windows Embedded Standard 7 対応は 2011 年第 3 四半期の予定と書きましたが、2011 年 6 月 28 日付でリリースされた「Forefront Endpoint Protection 2010 更新プログラム ロールアップ 1 (KB2551095) 」で、Windows Embedded Standard 7 に対応したようです。Forefront Team のブログによると、これで Windows Thin PC にも対応できるみたいです。

TechNet Blog > Forefront Team Blog > Forefront Endpoint Protection 2010 Update Rollup 1
http://blogs.technet.com/b/forefront/archive/2011/06/29/forefront-endpoint-protection-2010-update-rollup-1.aspx



早速、確認してみました。ちなみに、FEP 2010 (ロールアップ 1 以前) のクライアント コンポーネントを WinTPC にインストールしようとしても、 Windows のバージョン チェックではじかれてしまいます (上の画面)。

2011/07/06

ITPro にて書籍「Windows Server 仮想化テクノロジ入門」の一部を公開 - 第5章

日経 BP 社の IT Pro サイトにて公開中の「Windows Server仮想化テクノロジ入門」。書籍の「第 5 章 デスクトップの仮想化-Microsoft Enterprise Desktop Virtualization(MED-V)」の前半分が公開されました。MED-V の最新バージョンは MDOP 2011 に含まれる MED-V 2.0 ですが、書籍の出版には間に合わず、この記事は MED-V 1.0 SP1 の内容になっています。

デスクトップの仮想化---Microsoft Enterprise Desktop Virtualization(MED-V)
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/COLUMN/20110701/361967/


書籍では、MED-V 2.0 Beta のついても概要だけ触れていますが、このブログでも何度か取り上げていますので、ご参考まで。

山市良のえぬなんとかわーるど: MED-V 2.0 英語版を日本語版に!! (2011/04/27)
http://yamanxworld.blogspot.com/2011/04/med-v-20.html
山市良のえぬなんとかわーるど: MED-V 2.0 Beta in Hyper-V VM (2010/10/15)
http://yamanxworld.blogspot.com/2010/10/med-v-20-beta-in-hyper-v-vm.html
山市良のえぬなんとかわーるど: MED-V 2.0 Beta を試してみた (2010/10/13)
http://yamanxworld.blogspot.com/2010/10/med-v-20-beta.html

Windows Thin PC (WinTPC) を VHD ブートしてみる

Windows 7 および Windows Server 2008 R2 以降、物理 PC で OS の評価環境を準備するために VHD ブート (VHD ファイルからのネイティブ ブート) を活用している IT プロフェッショナルの方は多いと思います。先日、SA ユーザーおよび MSDN/TechNet サブスクリプション向けに公開された Windows Thin PC (WinTPC) もまた、VHD ブートできます。ただし、いつものやり方だと失敗するでしょう。

2011/07/05

旧式 PC では Windows 7 の機能を実現しないだろう「WinTPC」リリース



COMPUTERWORLD Blog に 2 週連続で Windows Thin PC (WinTPC) に関する記事を投稿しました。

COMPUTERWORLD > Blogs > Windows Thin PC正式版を試してみた (2011/07/05)
COMPUTERWORLD > Blogs > Windows Thin PC に期待している方へ、SA ありますか!? (2011/06/27)

WinTPC のリリースにあわせて、早速、「メモリやCPUの性能不足からWindows 7のフルバージョンには対応できない旧式のWindows XP搭載PC向けとなる」 や「VDA が不要」というような誤解を招くようなニュース記事「旧式 PC で Windows 7 の機能を実現する「WinTPC」リリース開始」(TechTarget) も出てきていますが...

2011/07/01

ついでに「東京電力管内 電力需給情報ガジェット」を「東北電力管内」に改造してみる

マイクロソフトさん。私、東北電力管内なんだけどという方へ。

「東京電力管内 電力需給情報ガジェット」(http://technet.microsoft.com/ja-jp/windows/hh128527) ※1 の「データ取得エラー」の修正ついでに、勝手に「東北電力管内」用に改造してみました。そういえば、私がいる岩手県花巻市は東北電力管内でした。

8/11 追記: 東京電力以外の各社対応版のガジェット出ました。→ http://technet.microsoft.com/ja-jp/windows/hh128527


東京電力と東北電力、供給力と需要の違いにびっくり。正しくグラフ表示させるには、この違いに注目する必要があります。詳しくは...

MSN 節電ガジェットの不具合で Windows ガジェットをお勉強

つい先日マイクロソフトが公開したばかりの「東京電力管内 電力需給情報ガジェット」(http://technet.microsoft.com/ja-jp/windows/hh128527)ですが、東京電力が 7/1 から CSV 形式を変更したため、悲しいことに。

Windows のガジェットは、.html や .js、.xml で作られている簡単なものなので、応急処置をしてみました。変更するのは、以下のファイル。

%USERPROFILE%\AppData\local\Microsoft\Windows Sidebar\Gadgets\MSEP.gadget\js\gadget.js

このスクリプト内の「if (arrCSV.length != 33)」からの 3 行 (218~220) をコメントアウト (行頭に // を付ける) すれば、とりあえず機能します。コメントアウトするんではなく、「!=」を「<」に書き換えるのでも OK。昨日まで、東京電力提供の CSV データ (http://www.tepco.co.jp/forecast/html/images/juyo-j.csv) は 33 行 (32+EOF?)だったようですが、本日より 5 分おきのデータが後半に追加され、数百行にどっと増えています (33行目までは旧形式とほぼ同じ。前日実績→予測値などカラムの変更はありますが、ガジェットの使用データ部分は同じ)。

以前の CSV 形式も提供されている(http://www.tepco.co.jp/forecast/html/old/images/juyo-j.csv) ので 10 行目の「CSV_URL =」を変更するのでもいいですが、提供は 7 日までの期間限定のようです。

まあ、ちょっと待てば修正版のガジェットが用意されると思いますが...

ちなみに、 「CSV_URL =」の部分を「http://setsuden.tohoku-epco.co.jp/common/demand/juyo_tohoku.csv」に書き換えると、東北電力対応にできるかも (グラフ表示は NG ですが)。