2022/08/08

インサイド Windows 第7版 下 -目次(最終完全版)-

インサイドWindows 第7版 下
価格:8,800円(税込)
ISBN:9784296080205
発行日:2022年9月5日
著者名:Andrea Allievi、Alex Ionescu、Mark E. Russinovich、David A. Solomon(著)、山内 和朗 訳
発行元:日経BP
ページ数:960ページ

判型:B5変

日経 BOOK PLUSamazon.co.jp

※電子書籍版も出る予定ですが、これから作業だと思うので、いましばらく時間がかかるかと思います。

印刷向けに旅立ったので、最終的な目次、それも完全な目次を掲載しておきます(+印が付いているのは 6th Part 1/Part2 にはなかった新しいコンテンツです(目次ベースでざっと確認した限り)。 

原書の目次は深さがおかしいところがあったので、可能な限り正しく修正し、さらに番号を付加しました。目次の深さの調整の関係で、原書の目次とは 1 対 1 には対応していない部分があります。また、上とは異なり、今回は実習(エクスペリメント)にも「実習001」~「実習115」と番号を振り、迷子にならないように配慮しました。


 序文
 はじめに

第8章 システムメカニズム
    8.1 プロセッサ実行モデル    +
        8.1.1 セグメンテーション    +
        8.1.2 タスクステートセグメント(TSS)    +
    8.2 ハードウェアのサイドチャネルの脆弱性    +
        8.2.1 順不同(アウトオブオーダー)実行    +
        8.2.2 CPUの分岐予測    +
        8.2.3 CPUのキャッシュ    +
        8.2.4 サイドチャネル攻撃    +
    8.3 Windowsにおけるサイドチャネル軽減策    +
        8.3.1 KVA シャドウ(KVA Shadow)    +
        8.3.2 ハードウェアによる間接分岐制御(IBRS、IBPB、STIBP、SSBD)    +
        8.3.3 Retpolineとインポート最適化    +
        8.3.4 STIBPペアリング    +
    8.4 トラップディスパッチ
        8.4.1 割り込みディスパッチ
        8.4.2 ラインベースの割り込み v.s. メッセージシグナルベースの割り込み
        8.4.3 タイマー処理
        8.4.4 システムワーカースレッド
        8.4.5 例外のディスパッチ
        8.4.6 システムサービスの処理
    8.5 WoW64(Windows 32-bit on Windows 64-bit)
        8.5.1 WoW64コア
        8.5.2 ファイルシステムのリダイレクト
        8.5.3 レジストリのリダイレクト
        8.5.4 AMD64プラットフォーム上のx86シミュレーション
        8.5.5 ARM    +
        8.5.6 ARM64プラットフォーム上のARM32シミュレーション    +
        8.5.7 ARM64プラットフォーム上のx86シミュレーション    +
    8.6 オブジェクトマネージャー
        8.6.1 エグゼクティブオブジェクト
        8.6.2 オブジェクトの構造
    8.7 同期
        8.7.1 高IRQL の同期
        8.7.2 低IRQL の同期
    8.8 Advanced local procedure call(ALPC)
        8.8.1 接続モデル
        8.8.2 メッセージモデル
        8.8.3 非同期操作
        8.8.4 ビュー、領域、セクション
        8.8.5 属性
        8.8.6 ブロブ、ハンドル、およびリソース
        8.8.7 ハンドルの受け渡し
        8.8.8 セキュリティ
        8.8.9 パフォーマンス
        8.8.10 電源管理
        8.8.11 ALPC ダイレクトイベント属性
        8.8.12 デバッグとトレース
    8.9 Windows通知機能(WNF)    +
        8.9.1 WNFの機能    +
        8.9.2 WNFのユーザー    +
        8.9.3 WNFの状態名と記憶域    +
        8.9.4 WNFイベント集計    +
    8.10 ユーザーモードデバッグ
        8.10.1 カーネルサポート
        8.10.2 ネイティブサポート
        8.10.3 Windows サブシステムのサポート
    8.11 パッケージアプリ    +
        8.11.1 UWPアプリ    +
        8.11.2 Centennial アプリ    +
        8.11.3 ホストアクティビティマネージャー(HAM)    +
        8.11.4 状態リポジトリ    +
        8.11.5 依存関係ミニリポジトリ    +
        8.11.6 バックグラウンドタスクとブローカーインフラストラクチャ(BI)    +
        8.11.7 パッケージアプリのセットアップとスタートアップ    +
        8.11.8 パッケージのアクティブ化    +
        8.11.9 パッケージの登録
    8.12 まとめ

第9章 仮想化テクノロジ
    9.1 Windowsハイパーバイザー
        9.1.1 パーティション、プロセス、スレッド
        9.1.2 ハイパーバイザーのスタートアップ
        9.1.3 ハイパーバイザーメモリマネージャー
        9.1.4 Hyper-Vスケジューラ
        9.1.5 ハイパーコールとハイパーバイザーTLFS
        9.1.6 インターセプト
        9.1.7 総合割り込みコントローラー(SynIC)
        9.1.8 WindowsハイパーバイザープラットフォームAPIとEXOパーティション
        9.1.9 入れ子になった仮想化
        9.1.10 ARM64のWindows ハイパーバイザー
    9.2 仮想化スタック    +
        9.2.1 仮想マシン管理サービスと仮想マシンワーカープロセス    +
        9.2.2 VIDドライバーと仮想化スタックメモリマネージャー    +
        9.2.3 仮想マシン(VM)の誕生    +
        9.2.4 仮想マシンバス(VMBus)    +
        9.2.5 仮想ハードウェアのサポート    +
        9.2.6 VA にバックアップされた仮想マシン    +
    9.3 仮想化ベースのセキュリティ(VBS)    +
        9.3.1 仮想信頼レベル(VTL)と仮想保護モード(VSM)    +
        9.3.2 VSMが提供するサービスと要件    +
    9.4 セキュアカーネル    +
        9.4.1 仮想割り込み    +
        9.4.2 セキュアインターセプト    +
        9.4.3 VSMシステムコール    +
        9.4.4 セキュアスレッドとスケジューリング    +
        9.4.5 ハイパーバイザーによるコード整合性の強制(HVCI)    +
        9.4.6 UEFI ランタイム仮想化    +
        9.4.7 仮想保護モード(VSM)のスタートアップ    +
        9.4.8 セキュアカーネルメモリマネージャー    +
        9.4.9 ホットパッチ    +
    9.5 分離ユーザーモード(IUM)    +
        9.5.1 Trustletの作成    +
        9.5.2 セキュアデバイス    +
        9.5.3 VBSベースのエンクレーブ    +
        9.5.4 System Guardランタイム構成証明(SGRA)    +
    9.6 まとめ

第10章 管理、診断、トレース
    10.1 レジストリ
        10.1.1 レジストリの参照と変更
        10.1.2 レジストリの使用法
        10.1.3 レジストリのデータ型
        10.1.4 レジストリの論理構造
        10.1.5 アプリケーションハイブ
        10.1.6 トランザクションレジストリ(TxR)
        10.1.7 レジストリアクティビティの監視
        10.1.8 Process Monitorの内部
        10.1.9 レジストリの内部
        10.1.10 ハイブの再編成    +
        10.1.11 レジストリ名前空間とレジストリ操作    +
        10.1.12 安定した記憶域    +
        10.1.13 レジストリのフィルタリング    +
        10.1.14 レジストリの仮想化    +
        10.1.15 レジストリの最適化    +
    10.2 Windowsサービス
        10.2.1 サービスアプリケーション
        10.2.2 サービスアカウント    +
        10.2.3 サービスコントロールマネージャー(SCM)
        10.2.4 サービスコントロールプログラム(SCP)
        10.2.5 自動開始サービスのスタートアップ
        10.2.6 遅延自動開始サービス    +
        10.2.7 トリガー開始サービス    +
        10.2.8 開始エラー
        10.2.9 前回起動正常時の構成を受け入れる
        10.2.10 サービスのエラー
        10.2.11 サービスのシャットダウン
        10.2.12 共有サービスプロセス
        10.2.13 サービスタグ
        10.2.14 ユーザーサービス    +
        10.2.15 パッケージサービス    +
        10.2.16 保護されたサービス    +
    10.3 タスクのスケジューリングとUBPM
        10.3.1 タスクスケジューラ
        10.3.2 統合バックグラウンドプロセスマネージャー(UBPM)
        10.3.3 タスクスケジューラのCOMインターフェイス
    10.4 Windows Management Instrumentation(WMI)
        10.4.1 WMIのアーキテクチャ
        10.4.2 WMIプロバイダー
        10.4.3 CIMとMOF言語
        10.4.4 クラスの関連付け
        10.4.5 WMIの実装
        10.4.6 WMIのセキュリティ
    10.5 Windowsイベントトレーシング(ETW)
        10.5.1 ETWの初期化
        10.5.2 ETWセッション
        10.5.3 ETWプロバイダー
        10.5.4 イベントの提供
        10.5.5 ETWロガースレッド
        10.5.6 イベントの消費
        10.5.7 システムロガー
        10.5.8 ETWのセキュリティ
    10.6 動的トレース(DTrace)    +
        10.6.1 内部アーキテクチャ    +
        10.6.2 DTrace タイプライブラリ    +
    10.7 Windowsエラー報告(WER)
        10.7.1 ユーザーアプリケーションのクラッシュ
        10.7.2 カーネルモード(システム)クラッシュ
        10.7.3 プロセスのハング検出
    10.8 グローバルフラグ
    10.9 カーネルShim
        10.9.1 Shimエンジンの初期化
        10.9.2 Shimデータベース
        10.9.3 ドライバーShim
        10.9.4 デバイスShim
    10.10 まとめ

第11章 キャッシュとファイルシステム
    11.1 用語
    11.2 キャッシュマネージャーの主な機能
        11.2.1 単一の集中型システムキャッシュ
        11.2.2 メモリマネージャー
        11.2.3 キャッシュコヒーレンシ
        11.2.4 仮想ブロックキャッシュ
        11.2.5 ストリームベースのキャッシュ
        11.2.6 回復可能なファイルシステムのサポート
        11.2.7 NTFS MFTワーキングセットの機能強化    +
        11.2.8 メモリパーティションのサポート    +
    11.3 キャッシュの仮想メモリ管理
    11.4 キャッシュサイズ
        11.4.1 キャッシュの仮想サイズ
        11.4.2 キャッシュのワーキングセットのサイズ
        11.4.3 キャッシュの物理サイズ
    11.5 キャッシュのデータ構造体
        11.5.1 システム全体のキャッシュのデータ構造体
        11.5.2 ファイルごとのキャッシュのデータ構造体
    11.6 ファイルシステムのインターフェイス
        11.6.1 キャッシュへのコピーとキャッシュからのコピー
        11.6.2 マッピングと固定のインターフェイスによるキャッシュ
        11.6.3 直接メモリアクセスインターフェイスによるキャッシュ
    11.7 高速I/O
    11.8 先読みと書き込み遅延
        11.8.1 インテリジェントな先読み
        11.8.2 先読みの拡張機能    +
        11.8.3 ライトバックキャッシュと遅延書き込み
        11.8.4 ファイルの遅延書き込みを無効にする    +
        11.8.5 キャッシュをディスクに強制的に書き込む    +
        11.8.6 マップファイルのフラッシュ    +
        11.8.7 書き込みスロットリング
        11.8.8 システムスレッド
        11.8.9 積極的な書き込み遅延と低優先度の遅延ライター    +
        11.8.10 動的メモリ    +
        11.8.11 キャッシュマネージャーのディスクI/O アカウンティング    +
    11.9 ファイルシステム
        11.9.1 Windows のファイルシステム形式
        11.9.2 ファイルシステムドライバー(FSD)のアーキテクチャ
        11.9.3 ファイルシステムの操作
        11.9.4 ファイルシステムフィルタードライバーとミニフィルター
    11.10 NTファイルシステム(NTFS)
        11.10.1 ハイエンドファイルシステムの要件
        11.10.2 NTFS の高度な機能
    11.11 NTFS ファイルシステムドライバー
    11.12 NTFSのディスク上の構造
        11.12.1 ボリューム
        11.12.2 クラスター
        11.12.3 マスターファイルテーブル(MFT)
        11.12.4 ファイルレコード番号
        11.12.5 ファイルレコード
        11.12.6 ファイル名
        11.12.7 トンネリング
        11.12.8 常駐属性と非常駐属性
        11.12.9 データ圧縮とスパースファイル
        11.12.10 変更ジャーナルファイル
        11.12.11 インデックス作成
        11.12.12 オブジェクトID
        11.12.13 クォータの追跡
        11.12.14 統合セキュリティ
        11.12.15 再解析ポイント
        11.12.16 予約済み記憶域とNTFS 予約
        11.12.17 トランザクションのサポート
    11.13 NTFS 回復のサポート
        11.13.1 設計
        11.13.2 メタデータログ
        11.13.3 ログファイルサービス
        11.13.4 ログレコードの種類
        11.13.5 回復
        11.13.6 NTFS の不良クラスターの回復
        11.13.7 自己復旧
        11.13.8 オンラインチェックディスクと高速修復
    11.14 暗号化ファイルシステム(EFS)
        11.14.1 初回のファイル暗号化
        11.14.2 暗号化解除の処理
        11.14.3 暗号化されたファイルのバックアップ
        11.14.4 暗号化されたファイルのコピー
        11.14.5 BitLocker暗号化のオフロード
        11.14.6 オンライン暗号化のサポート
    11.15 直接アクセス(DAX)ディスク    +
        11.15.1 DAXドライバーモデル    +
        11.15.2 DAXボリューム    +
        11.15.3 DAXボリュームのキャッシュI/Oと非キャッシュI/O    +
        11.15.4 実行可能イメージのマッピング    +
        11.15.5 ブロックボリューム    +
        11.15.6 ファイルシステムフィルタードライバーとDAX    +
        11.15.7 DAXモードのI/O のフラッシュ    +
        11.15.8 ラージページと特大ページのサポート    +
        11.15.9 仮想PM ディスクと記憶域スペースのサポート    +
    11.16 Resilient File System(ReFS)    +
        11.16.1 Minstoreのアーキテクチャ    +
        11.16.2 B+ ツリーの物理レイアウト    +
        11.16.3 アロケーター    +
        11.16.4 ページテーブル    +
        11.16.5 MinstoreのI/O    +
        11.16.6 ReFS のアーキテクチャ    +
        11.16.7 ReFS のディスク上の構造    +
        11.16.8 オブジェクトID    +
        11.16.9 セキュリティと変更ジャーナル    +
    11.17 ReFS の高度な機能    +
        11.17.1 ファイルのブロックの複製(スナップショットサポート)とスパースVDL    +
        11.17.2 ReFS のライトスルー    +
        11.17.3 ReFS の回復サポート    +
        11.17.4 リークの検出    +
        11.17.5 シングル磁気記録方式(SMR)ボリューム    +
        11.17.6 ReFS の階層化ボリュームとSMRのサポート    +
        11.17.7 コンテナーのコンパクト化    +
        11.17.8 圧縮と非実体化(ゴースト)    +
    11.18 記憶域スペース    +
        11.18.1 記憶域スペースの内部アーキテクチャ    +
        11.18.2 記憶域スペースが提供するサービス    +
    11.19 まとめ

第12章 スタートアップとシャットダウン
    12.1 ブートプロセス
        12.1.1 UEFI ブート
        12.1.2 BIOS ブートプロセス
        12.1.3 セキュアブート    +
        12.1.4 Windowsブートマネージャー    +
        12.1.5 ブートメニュー
        12.1.6 ブートアプリケーションの起動
        12.1.7 メジャーブート    +
        12.1.8 トラステッド・エグゼキューション(TXT)    +
        12.1.9 Windows OS ローダー
        12.1.10 iSCSIからのブート
        12.1.11 ハイパーバイザーローダー    +
        12.1.12 VSMスタートアップポリシー    +
        12.1.13 Secure Launch    +
        12.1.14 カーネルとエグゼクティブサブシステムの初期化
        12.1.15 カーネル初期化フェーズ1
        12.1.16 Smss、Csrss、Wininit
        12.1.17 ReadyBoot
        12.1.18 自動開始するイメージ
    12.2 シャットダウン
    12.3 休止状態と高速スタートアップ    +
    12.4 Windows回復環境(WinRE)
    12.5 セーフモード
        12.5.1 セーフモードでのドライバーのロード
        12.5.2 セーフモード対応のユーザープログラム
    12.6 ブート状態ファイル
    12.7 まとめ

付 録 『インサイドWindows 第7版 上』の目次

 索引
 訳者あとがき
 著者紹介
 訳者紹介

注:こちらの Inside Windows とは無関係です。

0 件のコメント:

コメントを投稿

注: コメントを投稿できるのは、このブログのメンバーだけです。