続報: 今回の Microsoft Update の 0x80248015 問題は 2014/11/18 頃~2014/11/26 頃までの一時的なもので、2014/11/27 朝には問題は解消していました。Windows Server 2003/2003 R2/Windows XP だけでなく、なつかしの Windows 2000 も影響を受けたようです。
Windows Update や Microsoft Update が突然使えなくなった場合は、今回のように向こう側の問題のこともあるので、慌てず騒がず (へたにいろいろ試さずに)、しばらく様子を見るのがよいかも。
2014/11/18 頃から今日現在 (21 8:30)、Windows Server 2003 (R2) や Windows XP の Internet Explroer で Microsoft Update を実行する、あるいは Windows Update から Microsoft
Update に切り替えようとすると、“[エラー番号: 0x80248015] Web
サイトに問題が発生したため、このページを表示できません。” と表示され更新の検索やインストールができない問題が発生しているようです。 サポートが終了した Windows XP なんて関係ないでしょと思うかもしれませんが、サポート期間中のマイクロソフト製品 (Office
2007 とか) の更新を受けるには Microsoft Update したいんです。この問題は Microsoft Update
の一時的な問題のような気がしますが、現時点でのあまりお勧めではない対処方法 (なんとかして Microsoft Update を今したい) など...
Windows Server Technical Preview の MultiPoint Services 面白いです。Technical Preview の MultiPoint Services というよりも、現行の Windows MultiPoint Server 2012 R2 でも利用できるものなんですけど、いろいろ知らなかったことが...
いろいろバグ修正されてるみたいですが、早速、"If you are using Internet Explorer 11, either on Windows 7 or Windows
8.1, and have deployed EMET 5.0, it is particularly important to install
EMET 5.1 as compatibility issues were discovered with the November
Internet Explorer security update (明日のセキュリティ更新?) and the EAF+ mitigation."という問題があるそうなので、iexplorer.exe の EAF+ は無効化したほうがいいみたい。 IE 11 向けの 11 月のセキュリティ更新 (↓) に EMET 5.0 の EAF+ 緩和策との互換性問題がみつかったそうなので、早いとこ EMET 5.1 に更新するか、EMET 5.0 で EAF+ を無効にするかの対応をしたほうがよさそう。
MS14-065: Cumulative security update for Internet Explorer: November 11, 2014 [URL] http://support.microsoft.com/kb/3003057 "Known issues After you install this security update, Internet Explorer may crash when you use Enhanced Mitigation Experience Toolkit (EMET) 5.0. This issue affects Internet Explorer 11 on Windows 8.1 systems. To resolve this issue, install EMET 5.1, or temporarily disable the EAF+ mitigation for Internet Explorer 11."
Windows Server Technical Preview に Windows Identity Foundation が入っていないことは以前取り上げましたが (→ Windows Identity Foundation が無いぞ!)、その他も気になるので、Windows Server 2012 R2 (日本語版) と Windows Server Technical Preview の Get-WindowsFeature の結果を比較してみました。