出るとは思っていなかった...
Linux Integration Services Version 3.5 for Hyper-V - 日本語
[URL] http://www.microsoft.com/ja-jp/download/details.aspx?id=41554
対象は RHEL 5.5~5.8、6.0~6.3、CentOS 5.5~5.9、6.0~6.3。VHDX オンライン リサイズ、仮想ファイバー チャネル アダプター、動的メモリ (ballooning のみ、hot-add には非対応)、VSS バックアップ、フレームバッファー ドライバー、KVP IP Injection などがサポートされたようです。
+
RHEL 6.3 にインストールしてみた。hv_kvp_daemon と hv_vss_daemon も勝手に入る。
(※ Hyper-V ドライバーをビルトインしてる RHEL 6.4 以降の場合は hyeprvkvpd で hv_kvp_daemon を追加)
KVP でデータを取得すると、統合サービスのバージョンが 3.5.
(※ Hyper-V ドライバーをビルトインしている Linux は機能に関係なく永遠?の 3.1)
オンライン バックアップも OK。
(※VSS 対応のはずの RHEL 6.5 は現状 VSSデーモンの提供がないため、オンライン バックアップできない)
注意点は動的メモリのサポートがバルーニングだけだということ。スタートアップ RAM が最大メモリになるイメージ。起動時に確保したメモリと最小メモリの間で割り当てられるっぽい。
SLES 11 SP3、openSUSE 13.1、RHEL 6.5 系とかは、バルーニングとホットアドのフルサポート(→)。
バージョン番号だけ見ると、Linux カーネルにビルトインされた Hyper-V ドライバー (3.1) より新しく見えますが、動的メモリのサポート状況を見ると最も先をいっているというわけではないようです。一方で、仮想ファイバー チャネルのサポートは新しい。ビルトインのほうで仮想ファイバーチャネルをサポートしているかどうかは不明。
毎度のことですが、Linux Integration Services v35.pdf は必ずチェックしておいたほうがよい。Hyper-V バージョンと利用可能な機能 (3.5 と 3.4) のマトリックスあるよ。
この情報、いまから『○○ R2 テクノロジ入門』に入れ込むのは無理かなぁ。無理だなぁ。
0 件のコメント:
コメントを投稿
注: コメントを投稿できるのは、このブログのメンバーだけです。